|
おかげさまで大好評です。 あなたのどおかいの!をメールでお寄せください。 このページで紹介します。 広島弁でなくとも、こちらで翻訳(?)します。 ペンネームも忘れないでね。 |
![]() 表紙へ |
|
広島弁辞書 | |
カメさん 二句 「後手後手の 患者不在で 春遠し」 「次はいつ? ワクチン足らず 夏を待つ」 どおかいの |
|
アンリまー うちの爺ちゃん、今朝 「休憩、ちょうえき4年、シッコゆうよナシ」 と言ってトイレに駆けり込んだ どおかいの |
休憩=求刑 ちょうえき=懲役 シッコゆうよ=執行猶予 |
エアコンがめげた! スイッチを入れると、赤ん坊が昼寝から起きたような 「ウェーン」という音がする。 メーカーの人が来て2時間かけて直してくれた。 修理担当者:「直りました。原因はイオン発生器から出ていました」 私:「イオン発生器から異音が発生してた?!」 どおかいの |
めげた :こわれた |
教室で 先生:「おい、当番。黒板を消しとけや。」 生徒:「黒板は消せんのじゃけど。」 先生:「・・・・・・・」 どおかいの |
|
ジェネリック医薬品 患者:「ジェネリック医薬品にしてください」 薬局員:「○○薬品と△△製薬のがありますけど」 患者:「越後製菓!」 どおかいの |
|
九州の人 「春は花開花」 「春は鼻痒か」(九州弁だったら) どおかいの |
|
うちの近くにこんな病院がほんまにある 板井歯科(いたい歯科?)広島市佐伯区 うざき歯科(鵜崎歯科・・・うさぎ?と間違える?)広島市西区 今岡歯科(今おかしか・・・・九州弁だったら)広島市安佐北区 越智眼科(おちめか・・・・・!?)広島市安佐南区 高桑内科(高くはないか・・・・?)三次市 どおかいの |
|
外装容器 A:「ワシの車の天井が剥げてのォ」 B:「持ち主と同じじゃのォ」 A:「なに言よんなら、車は内装じゃが、ワシは外装が禿げとんじゃ」 B:「・・・・・・」 どおかいの |
|
容器 A:「この缶コーヒーの缶、またデザインが変わったで」 B:「ほんまじゃぁ」 A:「このメーカー、よお変えるのぉ。なんでかのぉ」 B:「よう気が変わるんよの」 どおかいの |
よう気:容器 |
人間ドックにて、内臓脂肪チェック 医者:「あなたのお腹が大きいのは 皮下脂肪で、内臓脂肪ではありません。 ご安心ください」 どおかいの |
|
店員:「お待たせしました。天ぷら定食です。 どおかいの |
日本語は正しく使いましょう。 |
バレンタインデーの翌日 小学生A:「昨日チョコレートいっぱい食べたけぇ 今日、同じ色のウンチが出たよ。」 小学生B:「・・・・・・・・・・・・・」 どおかいの |
|
デパートの洋服売り場にて 店員:「春物は、これからのシーズンですから お安くはなりませんね。 冬物なら、割引があるんですがね。」 お客:「秋物をください。」 店員:「・・・・・・・・・・・」 どおかいの |
|
説明書2 犬が病気したので動物病院に連れて行った。 薬をもらったが、その説明書に 「このお薬は噛まずに飲んでください」とあった。 どおかいの |
犬にどうやって説明するん |
ホリエモンと拘置所看守の会話2 看守:「入浴時間は5分、浴槽内で身体を洗ってはいけない。」 ホリエモン:「弁護士を呼べ!」 看守:「接見禁止じゃ」 ホリエモン:「なにっ!石鹸も使えんのか!」 看守:「・・・・・・・・・」 どおかいの |
|
ホリエモンと拘置所看守の会話1 ホリエモン:「パソコンはないん?ネットはできんの?」 看守:「何するん」 ホリエモン:「株を見たいんよ」 看守:「朝飯のミソ汁に入っとろうが」 ホリエモン:「・・・・・・・・」 どおかいの |
|
説明書 子供が風邪をひいたので病院に行った。 薬をもらったが、その説明書に 「眠くなる成分が入っていますので 車を運転しないでください」とあった。 どおかいの |
子供が車を運転するか! |
理髪店にて 客:「そういえば○○さん、最近散髪しに来る?」 店主:「○○さんは、もう散髪が必要ない頭になっちゃったよ」 どおかいの |
|
今回の衆院選比例区で当選したスーパーの社長 A:「スーパーの名前知っとる?いなげやじゃと」 B:「ほんまか?」 A:「ほんまよ!」 B:「ほんまに異な気じゃね」 どおかいの |
広島弁で「いなげ」とは 「変な」、「おかしげな」という意味 |
ふれあいロード ふれあいロードという道を走っていたら 車と車がふれあっていた どおかいの |
|
実りの秋 A:「稲がだいぶ黄色ぅなったけぇ、もうじき刈れるのぉ」 B:「えっ!もうじき枯れる?!」 どおかいの |
|
火気厳禁 ディキャンプ場の入り口に 「バーベキューなど、一切の火気使用を禁ずる」と 立て札があった。 奥まで入って行くと、モウモウと煙が立っている。 売店があって、そこで肉や川魚などを焼いて売っていた。 自然保護ではなく、自分の財布保護のためだったのだ。 どおかいの |
|
冷房の季節 社員A:「冷房が入っとるはずなんじゃが いっそ涼しゅうなあのお」 社員B:「なんか風だけが来ようるみたいじゃの」 社員C:「通風になっとるんじゃろう」 社員D:「ワシのことか!」 どおかいの |
送風を通風と言ったのです。 社員Dさんは痛風の患者です。 |
うちの嫁はん2 朝、シャワー浴びようとしたら 「タオル、洗濯したよ」っていうから 代わりのタオルを使ったら 上ってからのバスタオルがない。 バスタオルも洗濯しやがった。 どおかいの |
|
うちの嫁はん1 今夜の夕食は「しゃぶしゃぶ」だよっていうから 帰りに好物の豆腐を買って帰ったら 豚肉の冷シャブだった。 豆腐は冷ヤッコで食べた。 どおかいの |
|
うちのオヤジ うちのオヤジはよく女優の名前を間違えて憶えている。 「奥菜 恵」を「奥 菜恵」、 「ともさか りえ」を「ともり さかえ」と呼ぶ。 どおかいの |
|
電器店で 幼稚園児:「ママ、ソフトクリーム食べたいよ」 ママ:「こんな所で売っていないでしょ」 幼稚園児:「あそこにあるよ」 指さした先には「DVDソフト」とあった。 どおかいの |
|
マーボなす 主婦A:「マーボなす、どうやって作るん?」 主婦B:「ひき肉にね、豆板醤とね・・・・。」 主婦A:「ナスは?」 主婦B:「なすがまま」 どおかいの |
|
プロ野球のセパ交流戦を見よったら 他球場の途中経過で「神楽 中止」と出た。 「えっ、明日の神楽大会が中止かよ」 どおかいの |
阪神-楽天の試合が雨の為中止。 |
アンパンマンの親戚 A:「あんたぁ、こがぁな、ぶさいくなことして アンパンマンの親戚じゃの」 B:「なんなら、そりゃ」 A:「アンポンマンよの」 どおかいの |
こがぁな=こんな ぶさいくな=不細工、まずい |
フーガ A:日産から「フーガ」いう車が出たんじゃげな。 B:ほうの、あの車に乗ったらふうがええの どおかいの |
出たんじゃげな=出たそうな ふうがええ=カッコいい |
母娘の会話.3(大晦日) 母:「ねえ、このダシ味見してみて」 飲んでみて 娘:「母さん、これ何のダシ?」 母:「カツオだし」 娘:「・・・・・?!」 どおかいの |
娘は年越しソバのダシか お雑煮のダシかをきいたのです。 |
母娘の会話.2 娘:「父さんのこのシャツ、親父クサくてイヤ!」 母:「もう捨てるしかないね」 娘:「父さんを?」 どおかいの |
|
母娘の会話.1 夕食の食卓にキャベツとダイコンのサラダが ボウルに入れてある。 娘:「この野菜サラダ、どうやって食べるの」 母:「皿にとって食べなさい」 娘:「?・・・・!」 どおかいの |
マヨネーズなのか、ドレッシング なのか聞きたかったのです。 |
アフリカンサファリ(ヨシアキ) サファリバスの中の会話 運転手:「そこにいるのがホワイトタイガーです。」 小学生:「ワーイ、白い虎じゃ」 ライオンエリアにやってきました。 小学生A:「運転手さん、ホワイトライオンはおらんのん?」 小学生B:「デンターライオンってどれ?」 運転手:「・・・・・?」 どおかいの |
|
お名前3(ヤジさん) 店員:「お名前の方、よろしいでしょうか」 私:「昔はあんまり、ええ名前じゃ思わんかったんじゃが 歳とってから、ええかのぉと思えるよになったのぉ」 店員:「・・・・・?」 どおかいの |
|
お名前.2(sumiko) ミスドーにてテイクアウト注文中 私:「これと、これと・・・これください。」 店員:「お名前をおっしゃってください」 私:「ハイ、○○△△(私の名前)です。」 店員:「・・・・?ドーナッツの品名です。」 どおかいの |
敬語の使い方がなっていませんな |
お名前.1(ヒロアキ) 電話で品物を注文中 店員:「お名前いただけますか」 私:「ワシの名前を簡単にあげるわけにゃいかん」 店員:「・・・・・?」 どおかいの 店員:「あなたのお名前を教えてください」 私:「そういうことかい。○○△△(私の名前)です。」 店員:「どういったかんじでしょう?」 私:「そりゃぁ、カッコ良うて、やさしい男よ」 店員:「・・・・・?」 どおかいの |
漢字と感じを間違えたのよ |
台風18号 台風18号で住宅展示場の モデルハウスがめげとった。 どおかいの |
めげとった=壊れていた |
眼医者 眼に異常を感じたので眼科医に受診しようと タウンページで探した。 ところが「眼科」の項目がどこを探してもない。 もしかして、と「眼医者」を探したらあった。 どおかいの |
|
ド-ピング アテネオリンピックのハンマー投げでドーピングが発覚し 金メダルを剥奪されたニュースを見て 妻:「ドーピングって何なん?」 夫:「何か薬を飲んで元気を出すんだと」 妻:「あんたもドーピングしてみんさいや」 夫:「・・・・・?!」 どおかいの |
|
白骨温泉 100円ショップで入浴剤を買った。 妻:「白骨温泉のニセモノを買ってきたよ」 夫:「白骨温泉もニセモノじゃろ」 どおかいの |
ちなみにこの入浴剤は made in China です。 |
(いまどきの温泉事情) A:「今頃は温泉じゃゆうても、水道水に色粉を入れての・・・。」 B:「エッ、色粉・・・?入浴剤じゃろ。」 A:「どっちでも同じじゃ」 どおかいの |
|
(会社のトイレにて) 後輩:「先輩元気ですか。最近カゲ薄くなりましたよ」 先輩:「なにッ、カミ薄いだと!」 どおかいの! |
|
6月28日の報道ステーション 古舘:「今夜は岡田民主党代表においでいただきました。 一部に報道ステーションは民主党寄りとの声がありますが 決してそのようなことはありません。全ての政党に・・・・」 その瞬間、画面下の番組提供テロップに 「イオングループ」(本当はロゴマーク)が出た。 どおかいの! |
|
(時計店にて) 時計店で最新の時計を見せてもらった。 太陽電池で、電池交換不要。 電波時計で、時刻合わせ不要と書いてあった。 でも時刻表示が同じものは一つもなかった。 どおかいの! |
|
(コードレス星人) 女性社員:「わあ、先輩のパソコン、コードレスマウスですね」 男性社員:「そうだよ、俺ね、家に帰れば女房とも随分コードレスだね」 女性社員:「私、今までずーっと縁談とコードレスだったよ」 男性社員:「・・・・・ 」 どおかいの! |
|
(オッサン) 主婦1:「ニッサンのキューブいう車があるじゃろ」 主婦2:「あの、後ろの窓が片っ方ガラスになっとるのじゃね」 主婦1:「私ゃね、あれ見たら、坂口厚生労働大臣を思い出すんよ」 主婦2:「・・・?・・・!プッ」 どおかいの! |
|
(となりのトロ) 妻:「お隣さんが旅行のおみやげにヤキブタ茶をくれちゃった。 どんな味がするんかねぇ。」 夫:「ちょっと見せてみぃの。・・・・・。 あんた、こりゃ、ヤブキタ茶じゃ。」 妻:「・・・・・ 」 どおかいの! |
|
(キチンとチキン) 養鶏場でニワトリがようけい死んだんじゃげな。 どおかいの! |
ようけい=沢山、いっぱい |
(テツヤ) ある女子高校の職員室 先生A:「先生方、女子高生、本番、生録り、ノーカット ボカシなしのビデオありますけど、見ます?」 先生B、C:「見る見る」 果たしてそれは、その女子高吹奏楽部の コンクール本番での演奏を録画したビデオだった。 どおかいの! |
|
(カンタ) 友人から電話がかかってきた。 3歳の娘が出た。 友人:「パパいる?」 娘:「ううん、パパいらない」 どおかいの! |
|
(新年福袋) 夫:「あんた、福袋に何が入っとったら嬉しいんや」 妻:「現金一億円」 どおかいの! |
|
(社用車にて) 先輩が屁をこいた。 後輩社員:「先輩の屁、すっごいクサイですね」 先輩社員:「あんたは転勤すりゃさよならじゃけど、 わしゃあ、生涯この屁とつきあわにゃならんのんで」 どおかいの! |
|
(事務室にて2) 事務室の窓に 「窓を開けな」と 張り紙がしてある。 「窓を開けるな」じゃないんかな どおかいの! |
広島弁はよく「る」を省略する 「開けな」「閉めな」 「すな」「やめな」etc |
(事務室にて1) 新入社員が事務室にノックして入ってきた。 新入社員:「失礼します」 古参社員:「おい、そこ、たっとけ」 新入社員:「ハイッ」 古参社員:「おい、お前、何しょんや、早よ、こっち来んか」 新入社員:「でも、ここに立っとけ、言われました」 古参社員:「そこの戸を絶っとけ言うたんじゃ」 どおかいの! |
戸を絶つ=戸を閉める |
(こんな飲み方) ヤクルトジョアのアルミ蓋を剥ぎとって 一気飲みしている男を見た。 居酒屋でジョッキに入ったチューハイを ストローで飲んでる男を見た。 どおかいの! |
|
(広島平和公園にて) A:「鳩がいっぱいおるね。いつからおるんかね」 B:「ハートーから」 A:「・・・・・」 どおかいの! |
ハー=もう、ずっと トーから=以前から |
(リムジンバス) 空港からのリムジンバスに乗った。 前扉から乗車した際、ものすごいタバコ臭がした。 発車後「車内は禁煙です」と車内放送が流れた。 運転手は別か! どおかいの! |
|
(ゆうきクン) 幼稚園児と母の会話 園児:「ママ、あそこのお店、ウガイしょってん」 母:「えっ!」 園児:「ママ、あそこのお店、ウガイしょうてん」 母:「そうねぇボク、あそこはウガイしょうてんね」 看板はカタカナとひらがなで書いてあるが そこのお店は「鵜飼商店」でした。 どおかいの! |
しょってん=しておられる |
(きんちゃん) 小学生が通学中にこんな歌を歌っていた。 小学生:「♪運転手はキミだ、社長はボクだ」 どおかいの! |
そういえばワンマンカーで 車掌はいないよね。 |
(祝・阪神優勝) 妹:「ねえ、阪神が優勝したのに、まだ野球やってるよ」 兄:「140試合やるまで終らんのよ」 妹:「高校野球なら優勝が決まったら終るのにね」 兄:「!・・・・?」 どおかいの! |
|
ソウル五輪の時 現地からの女性キャスターが 「今日は投げやりの結果をお知らせします。」 どおかいの! |
槍投げです |
(細やん) 20歳の時インキンタムシになった。 泌尿器科医院にて 看護婦:「剃毛しますから、したを出してください」 細やん:「べー」 看護婦:「舌ではなく、下です」 細やん:「そうじゃと思うた」 どおかいの! |
剃毛という単語も知らなかった |
いつも職場にヤクルトを売りに来るおばちゃんに 会社員A:「おばちゃんいつも元気がええね。 その元気はどこから来るん」 おばさん:「こりゃあね、毎日ニンニク食べとるけぇよ」 会社員B:「ヤクルトタフマン飲んるどけぇじゃないん」 おばさん:「ウッ・・・」 どおかいの! |
|
(やせたいOL) しっかり痩せるのを「ダイエット」という。 ちょっと痩せるのを「ダイチット」という。 どおかいの! |
エットはたくさん チットは少し |
(テレビっ子おばさん) 妻:「お父さん、テレビを大きゅうしてえや」 夫:「おお、今度の休みにデオデオへ行って買うえてくるけぇ」 妻:「テレビの音を大きゅうしてぇ言うたんよ」 どおかいの! |
|
(我等サラリーマン) 会社員A:「わしゃあヘビースモーカーで会社の人に けむたいといわれる」 会社員B:「わしゃあタバコは吸わんが会社の人から けむたがれとる」 どおかいの! |
|
(ちょっと学者君) 震度6強の地震があった。 「マグニチュー度6,4の地震があった」と報道したテレビがあった。 どおかいの! |
|
(神戸牛ステーキハウスにて.その2) 客:「3980円のセットを食べてなぜ4600円になるん?」 店:「奉仕料を別にいただいています」 客:「何を奉仕してくれたん?」 店:「肉をお焼きしました」 客:「3980円なら生肉の値段ってことか」 どおかいの! |
|
(神戸牛ステーキハウスにて.その1) 客:「牧場と提携してるっていうけど、どこの牧場?」 店:「但馬の○○牧場です」 客:「それって但馬牛っていうんじゃないん」 店:「いいえ、神戸で売っているから神戸牛です」 客:「それならアメリカ産でも神戸で売れば神戸牛か!」 どおかいの! |
|
(sumiko) 妹:「明日の市民球場の巨人戦の入場券があるよ」 兄:「わぁ、すごい、行きたい」 妹:「弁当付のホームランパックの券だよ」 兄:「行く、絶対行く」 妹:「ところでお兄ちゃん、巨人とどこがやるん?」 兄:「!・・・・?」 どおかいの! |
広島市民球場は 広島カープの本拠地です。 |
(爺ちゃん還暦の日に) 孫たちの会話 孫1:「77歳は何ていうのか」 孫2:「喜寿」 孫1:「88歳は」 孫2:「米寿」 孫1:「じゃあ99歳は」 孫3:「ご長寿」 孫1、2:「??・・・・・」 どおかいの! |
正解は百から一ひいて「白寿」 |
(鼻のOL) 指にいやな臭いがついた友人。 それでもやたら指を匂っている。 臭いんだってば! うちののダンナ。 脱いだ靴下を必ず匂って確かめる。 臭いんだってば! どおかいの! |
|
温泉巡りで地元の人と 私:「この辺でいい温泉はないですか」 地元民:「どんな温泉に入りたいですか」 私:「牛乳のように真っ白なお湯と コーラのような褐色のお湯と ミルクコーヒーのような乳褐色のお湯があれば・・・」 地元民:「そりゃあ、あんた、入浴剤を買ってきて 自分の家の風呂に入れば・・・。」 どおかいの! |
|
(会社で) 私:「最近、物忘れがひどおてのぉ」 女性社員:「順調じゃねぇ」 私:「何が?」 女性社員:「順調に老化が進んどる言うとんよ」 私:「??・・・!」 どおかいの! |
|
(登校者) うちの娘、朝、学校に行く時に テイタイとテレビのリモコンを 間違えて持っていった。 どおかいの! |
|
(忘れ物) 最近物忘れがひどい。 この前の旅行の時にも 1泊目の宿で腕時計を忘れ 2泊目の宿で地図とスケジュール表を忘れた。 その代わり3泊目の宿で エアコンのリモコンを持って帰った。 どおかいの! |
もちろんすぐに返送しました。 |
(TVでイラクの人々が 食糧配給を受けているニュースを見て) おばあちゃん:「わしらも戦時中には米穀通帳での・・・」 孫娘:「すごーい、アメリカツアーフリーパス持ってたの」 おばあちゃん:「???・・・」 どおかいの! |
|
(イラク攻撃のTVを見ながら) A:「アンマンってどこにあるん?」 B:「中国だろ。肉まんもあるよ」 C:「井村屋にあるよ」 どおかいの! (あんまり笑えんね) |
正解「ヨルダンにあります」 |
日曜日の昼の「素人のど自慢」でのこと 宮川アナ:「次は遠距離恋愛の彼に心をこめて歌います」 その出場者は見事合格の鐘を鳴らした。 宮川アナ:「おめでとうございます。 遠距離恋愛の彼にも声が届いたことでしょう。 おところお名前をどうぞ」 出場者:「はい、カズユキくんです」(男のお名前) 宮川アナ:「???・・・?」 どおかいの! |
|
(名犬ワッシー) うちの裏の家で飼っている犬は 一番鶏より朝早く鳴く どおかいの! |
|
(一皿なんぼ) ワシが一度やってみたいこと 回転寿司の店で、寿司だけとって皿はそのまま廻す。 食べ終わった皿を従業員に「お姉ちゃん、この皿下げて」という。 どおかいの! |
|
(係長) 例年年の初めには神主がやってきて会社の車の安全祈願をする。 神主が祭壇を運んできたワゴン車がボコボコにへこんでいる。 係長:「宮司さん、車がこがあにベコベコにへこんどって あんたんとこの神さんはほんまに効き目があるんの?」 神主:「これぐらいですんどるけえ、うちの神さんにゃ ご利益があるんじゃ」 一同:「???・・・・」 どおかいの! |
|
(花嫁の父) 嫁にやった娘がはじめての正月に里帰りしてきた。 新婚早々の夫婦はいつでもイチャイチャ。 みんなでコタツを囲んでも・・・。 ワシの足をさする手がある。 ワシ「ムコ殿、それはワシの足じゃ」 ムコ「アッ!・・・・」 どおかいの! |
さする=なでる |
健康相談でのこと 相談者:「先生、わしゃ今頃トイレが近こうなっての 出方もチビリチビリなんじゃ。前立腺でも悪リいんかの」 保健婦:「それはカレーのせいですよ」 相談者:「エッ?!カレーライスを食っちゃいけんのか」 保健婦:「加齢のせいです」 どおかいの! |
|
(ソウイチくん) 幼稚園児A:「ボク、大きくなったらアンパンマンになりたい」 幼稚園児B:「ボクァ、大きくなったらウルトラマンになるんだぞ」 幼稚園児C;「ボクはね、大きくなったらヨーヨーマンになるんだ」 幼稚園児A、B:「・・・?・・・?」 どおかいの! |
解説:ヨー・ヨー・マは 世界的なチェロ奏者です。 |
(鼻のOL) うちの会社にはケイタイで 「バスが混んでいるので遅刻します」と 連絡してくるOLがいる。 どおかいの! |
|
(ノンオバタリアン) ファミレスでのこと。 ドリンクバーで、水が入っていたコップで 何杯もジュースをおかわりしているおばはんを見た。 どおかいの! |
|
(主任) 仕事の打合せで行った警備会社の応接室でのこと OLが私にお茶を出してくれた。 私:「あの、湯のみに指が浸かっていますが」 OL:「大丈夫です。やけどはしてません。」 私:「・・・・・?!」 どおかいの! |
|
(午前様) 深夜、飲み屋街からタクシーに乗った。 私:「○○町のコンビニの前まで行ってえや」 発車してしばらくして 私:「眠ぶとおなったけえ、着いたら起してえや」 タクシーの運転手:「わしも眠ぶとおなったけえ、 着いたら起してえや」 私:「えっ?・・・・・!」 どおかいの! |
眠ぶとお=眠く けえ=から |
(ファイト一発) トイレの入り口付近で芳香スプレーを シューシューやっているおばさん。 「なんしょん」聞いたら、缶を見せてくれた。 レッテルに「トイレその前に」と。 どおかいの! |
|
(四文字熟語のテスト) ○肉○食→「焼肉定食」(正解は、弱肉強食) 品○方○→「品川方面」(正解は、品行方正) ここまでは定番。 そこで「全て自分でまかなうこと」は? 自○自○→「自業自得」 どおかいの!(正解は、自給自足) |
|
(アロン・ボンド・セメダイン) 何でもくっつけるという接着剤。 久しぶりに使おうと思ったら 本体とフタがしっかりくっついていた。 ほんまじゃ どおかいの! |
|
(怪人二十面相と少年探偵団) 昔あった映画。 大学教授が「何でも溶かす薬」というのを発明して それを怪人二十面相が盗りに来る。 少年探偵団が防ぐという筋書き。 でもその「何でも溶かす薬」はガラスの瓶に入っていた。 どおかいの! |
|
(お好焼店での炎の対決) お客のおばさん:「お好み、そば肉入りひとつ」 お好焼店のおばさん:「そば肉玉じゃろ」 お客のおばさん:「うちゃあ、玉子いらんのんじゃ」 お好焼店のおばさん:「そば肉入りはやっとらん」 お客のおばさん:「そば肉玉から玉子を引きゃあえかろう」 お好焼店のおばさん:「玉子入れんでもお金はもらうよ」 お客のおばさん:「ほいじゃあ玉子はお持ち帰りにしてえや」 どおかいの! |
広島のお好焼は クレープ状の生地に そば~やきそば 肉~豚肉 玉~玉子 それに野菜が入ります。 |
(小学生の会話) 小学生A:「トラウマってどんな馬?」 小学生B:「虎と馬のハーフじゃろ」 小学生A:「ほんま?」 小学生C:「お片づけをせん馬は知っとるよ」 小学生B:「なに?それ」 小学生C:「シマウマ」 小学生AB:「・・・・・」 どおかいの! |
|
(総合病院にて) 診察室がズラーッと並んでいる。 看護婦A:「○○さん、一診(第一診察室)にお入りください。」 看護婦B:「××さん、二診にお入りください。」 看護婦C:「△△さん、五診にお入りください。」 患者△△:「ゴシン?・・・・!」 どおかいの! |
|
(パソコン2) へんくうオヤジ:「ワシのパソコンが動かんで」 同僚社員:「こりゃぁあんた、ウィルスに侵されとるわ」 へんくうオヤジ:「おどりゃあ、ワシをばい菌みたいに言うな」 同僚社員:「・・・・?!」 どおかいの! |
へんくう=偏屈な人、変人 おどりゃあ=おのれ |
(パソコン1) 頼まれて文書を作り、メールに添付して送った。 「もっとやさしい字体はないのか」とメールが来た。 「明朝にして」と返事をした。 翌朝またメールが来た。 「朝になったけど」 どおかいの! |
|
(アキラくん) うちのおばあちゃんに 家に忘れてきた書類をFAXで会社に送ってくれるよう頼んだら 同じものを10枚も送ってきた。 電話で確かめたら 「なんべん送っても向うに出て、送れんかった」 どおかいの! |
なんべん=何度も |
駐車場三題。こんなやつが本当にいる。 障害者用の駐車スペースに車を置いて降りてくる しあわせニューファミリー。 広い駐車場があるのに 郊外型スーパーの店の前に車を置く運動不足デブおばはん。 狭い駐車場の100円均一の店に ベンツで来るやつ。 どおかいの! |
|
(カーナビその2) ワシのカーナビにゃ、ボイスセンサーゆうのがついとるんで。 ボタンを押してカーナビに行先を言うんじゃ。 ワシ:「自宅に帰る」 カーナビ:「慈恵医大を行き先に設定します」 ワシ:「ジタクニカエル!」 カーナビ:「もう少し小さい声でお話ください」 どおかいの! |
|
(カーナビその1) 秘湯を訪ねて島根県へ行った時よの。 こういう時、カーナビは便利じゃ。 そう思うとったら中国山地のド真中で 「目的地周辺です。音声案内を終了します」 それからウロウロ20分した。 どおかいの! |
|
(自販機その2) 自販機と床の間に隙間があるのがよおあるよの。 そういう時にええたいお金が落ちてそこへ入いるんよ。 連絡先が書いてあってもすぐ来やへんし 隙間に入りそうな定規もないし。 えっと損したようなで。 どおかいの! |
ええたい=またしても えっと=たくさん |
(おネさん) コンサートホールの休憩15分間の女子トイレ。 各扉の前にズラッと列が出来ている。 私が用を済ませて出た時も隣の扉の前で さっきからずっと待っているオバさん。 私:「オバさん、そこは掃除道具を入れる所ですよ」 どおかいの! |
|
(ナカムラさん) 深夜勤務で仮眠室で寝ていたら 朝8時ごろ「起きー、起きーッ」と廊下を走るやつがいる。 何事かとみんな起きたら、 「おきー、沖ー、沖はおらんかのー、電話がかかっとるんじゃが」 どおかいの! |
|
(Oさん) 女房に「久しぶりにスキンシップしようや」言うたら 「どこいね」言うけえ指さしたら そこへサロンシップを貼られた。 どおかいの! |
けえ=から |
(タコ) 中学校一年生の時の英語の授業。 先生:「マイネーム イズ ○○・・・。はい△△君、どうぞ」 △△:「マヨネーズ イム △△」 先生:「・・・・・・・・。」 どおかいの! |
|
ある回転寿司でのこと。 おばあちゃんが一人で寿司を食べにきた。 流れる寿司をジーッと見ている。 店員「ここはセルフサービスだから自分で好きなのをとって食べるのよ」 6皿ほど食べた後、おばあちゃんはその皿をレジへ持って行った。 どおかいの! |
|
通学途中の小学生の会話 小学生A:「夕べから歯が痛いんよ」 小学生B:「虫歯じゃろ。ボクの爺ちゃんなんか虫歯一本もないよ」 小学生A:「すごいね~」 小学生B:「うん、総入歯じゃけどね」 小学生C:「ボクの爺ちゃんなんか、白髪が一本もないんで」 小学生A:「ふ~ん、すごいね」 小学生C:「黒い毛も一本もないけどね」 どおかいの! |
|
(ショー) あるファミレス。 禁煙席を希望して案内された席の隣でタバコ吸っている人がいる。 店の人に聞いたら「灰皿がない席が禁煙席です」 どおかいの! |
|
(そんならワシも) 目薬をさしたら、薬が乾いて固まった粉が入ってブチ痛かった。 どおかいの! |
ブチ=とっても(山口弁) |
(うちもじゃ) 私は、メガネをかけたまま目薬をさしたことがあるんよ。 どおかいの! |
|
(ドジロー) パソコン使用中に電話をしようと受話器を上げてダイヤルしたんじゃが ウンともスンとも言わん。 ダイヤルじゃのうて、パソコンのテンキーをたたいとった。 どおかいの! |
|
(二軒隣のヤマダくん) 友達と久しぶりに釣りに行く約束をした。 翌朝、6時に待ち合わせの場所に行ったがなかなか現れない。 待ちくたびれて電話をしたら、眠そうな声で 「朝の9時ゆうたろうが」 女房のやつ、あさ6時と朝の9時を聞き間違やぁがった。 どおかいの! |
|
狭い道路で、店のまん前に車を置いたおばさんに 「離合ができんけぇ、どかしてえや」ゆうたら 「うちゃ、ここの店に用があるんじゃ」いわれた。 どおかいの! いっそのこと、レジまで車で行けえや、てゆうちゃりたかったけど よおいわんかった。 どおかいの! |
|
こないだカーショップの「太っ腹市」に行ったんよ。 ほしたらハッピを着てお客様応対をしとりんさる営業の人が、 みんなデブじゃったんよ。 どおかいの! |
ほしたら、ほいたら=そうしたら |
「ジュースの自動販売機でのことよの。 新500円硬貨はご使用になれません、と書いてあっての。 仕方ないんで千円札を入れてジュースを買うたんよ。 ほしたらの、おつりに新500円硬貨が出てきやあがった。 どおかいの! |
|
FFの日、竹屋町のバス停でのことじゃ。 前から乗ろうとする爺さんに運転手が 「後ろから乗ってぇや」言うたんよ。 ほしたらの、その爺さん後ろ向きで乗ってきんさった。 どおかいの! |
|
(主婦の伴) 朝ご飯。夫が味噌汁を「熱い!」といって飲まずに出勤した。 少し冷めてから私が飲んだ。 底のほうに、入れた覚えのない納豆が二粒・・・・。 どおかいの! |
|
(まっさん) イタメシ屋での話 娘「みんな何にする? 私スパゲッティボンゴレ」 母「私はカルボーナーラ」 父「わしゃスパゲッティボラギノール」 店員「・・・・?」 どおかいの! |
|
夏休み、庄原のジョイフルの喫茶店 孫1「私はイチゴミルク」 孫2「ボク、フルーツパフエ」 孫3「わたしメロンフラッペ」 爺「わしゃ宇治金時」 店員「抹茶フラッペですね」 爺「いいや宇治金時じゃ」 店員「だから抹茶フラッペですね」 爺「いんにゃの、わしゃ宇治金時じゃ」 どおかいの! |
いんにゃの=いいえ |
「おばあちゃん、散歩どこまで行ったん」 婆「ちょっとローンまで」 嫁「おかあさん、ローンでお金を借りたんですか!」 婆、大福餅をひとつ見せて「これローンで買うてきた」 孫「ローソンへ行ったんじゃ」 嫁「・・・・・」 どおかいの! |
|
スーパー・フジでのこと エレベーターがの扉が開いた。 後ろ向きでショッピングワゴン車を引きながら オバサンが出てきんさった。 出てきたあとそのまま扉が閉まって誰も乗れんかった。 どおかいの! |
|
路地から軽四が出てきた。 みんな止まってその車を待った。 若い女がケイタイをかけながら、くわえタバコで しかも子供を抱いて運転しよんさった。 どおかいの! |
|
スポーツニュースのアナウンサー。 ゴルフのニュース。 ナインアンダー、テンアンダー その次はジュウイチアンダーじゃと。 英語で10以上は数えられんのんかいの。 どおかいの! |
|
(ようよう) クラブの遠征。ホテルのエレベーター。 先生、開ボタンを押しながら 「みんな早よう乗れ、ブーゆうたら降りいよ。」 「ブー・・・・。」先生が屁をこいて降りていった。 どおかいの! |
|
(あきらくん) 学校の帰り道、急に腹が痛うなった。 途中にトイレがないのでもれないように 気をつけて早足で歩いた。 家に着くとトイレにまっしぐら。 「ドッカーン」 出たのはガスだけだった。 どおかいの! |
|
満員バスの中。 停留所で人が降りたあと後ろの方から 「すいません、すいません」とオバサンが前に。 降りると思ったら、前の方の空いた席に座りんさった。 どおかいの! |
|
うちの課長。 「このCD-ROMからインソールしてください。」 靴の中敷かい。 「ホームページからダウンドーロしてください。」 下りの道かい。 どおかいの! |
|
母「風呂を見て来て」 娘「あったよ」 母「お湯を見てくるんよ」 娘「入っとったよ」 母「・・・・・」 どおかいの! |
![]() 表紙へ |
|